
7月18日(木)のデータサイエンスcaféは、 廣田忠雄先生(山形大学理学部) に進化シミュレーションと画像による個体活動の解析をテーマに発表していただきました。
1つ目の話題は、モンシロチョウの性特異的分散(遠くまで飛んでいく確率の雌雄での差)を生活史を模したモデルを構築し、進化過程をシミュレーションすることで、雌雄での差が発現することを紹介していただきました。
2つ目では、アリの背中に個体ごとに異なるバーコードを貼り付け撮影し、動画から各個体の位置や、個体間の相互作用を割り出す調査の様子が紹介されました。この手法により、古典的な観察手法以上の多量のデータが得られ、新たな観点で行動を定量できるようになり、アリの役割についてその行動パターンから3つの役割に分類が可能で、特に個体が老いると別の役割に移ることも分かりました。

CATEGORY
TAG
- #地質学
- #土器
- #リスクコミュニケーション
- #Python
- #3D
- #生物間相互作用
- #座談会
- #ランバイェケ
- #まちづくり
- #MATLAB
- #STEAM
- #生物学
- #宇宙物理学
- #ChatGPT
- #弥生時代
- #歴史教育
- #3Dプリンター
- #芸術
- #農学
- #データサイエンス
- #人工知能
- #古墳時代
- #デジタルアーカイブ
- #3Dモデリング
- #スポーツ
- #シンギュラリティ
- #ガンマ線バースト
- #プログラミング
- #オープンデータ
- #ボーンデジタル地域資料(BDRM)
- #Fusion360
- #データエンジニア
- #データ駆動型思考
- #FD
- #UAV
- #講演
- #データサイエンティスト
- #星のソムリエ🄬
- #技師
- #統計学
- #講演会
- #ドローン
- #セミナー
- #エンジニアリング
- #宇宙物理学理論
- #就職
- #マーケティング
- #情報教育
- #機械学習
- #サイエンスイラスト
- #DX
- #星空案内人
- #スキル
- #売上予測
- #高等学校
- #GIS
- #イラストレーター
- #キャリアセミナー
- #NPO法人小さな天文学者の会
- #学生時代
- #データ分析
- #AI
- #森林管理
- #キャリアパス
- #ボーンデジタル地域資料(BDRM)
- #人材育成
- #資質
- #GoogleColaboratory
- #音楽
- #演習
- #進路
- #科学イラスト
- #イベント
- #水田
- #作曲
- #学内限定
- #仕事
- #研究発表
- #化学
- #微生物
- #音楽創作
- #データサイエンスカフェ
- #文化遺産
- #画像生成AI
- #科学
- #DNA解析
- #森林生態
- #14C
- #アーカイブ
- #伝える
- #歴史
- #メタバーコーディング
- #ベイズ統計
- #放射性炭素
- #資料防災
- #魅せる
- #文化
- #バイオインフォマティクス
- #考古学
- #年代分析
- #歴史資料の救済
- #キャリア
- #エクステンションサービス
- #生物同定
もっと見る