令和2(2020)年度入学生のDSマイスター認定要件はこちら

これからの社会に必要なデータサイエンスのスキルを身につけてデータサイエンスマイスターを目指そう!

データサイエンスに関連する一連の授業により履修プログラムを構成し、一定以上の成績を収めた学生をデータサイエンスマイスターとして認定します。

◆データサイエンスマイスター制度に用いられる科目は、4科目群に分類されます。

※ 科目によっては、補講者のみ対象とする講義、特定の学部学科生のみ対象に開講する講義もあります。

データサイエンスマイスター制度の認定基準

データサイエンスマイスターの認定にはベーシック、アドバンストの2コース設けました。

ベーシック認定基準

次の認定条件①、②の両方を満たすことで、データサイエンスマイスター(ベーシック)に認定されます。

■履修条件①
4つの科目群からそれぞれ1科目2単位以上を修得してください。複数の科目群に同時に含まれている同一科目については、重複してカウントします。

■履修条件②
4つの科目群から、4科目8単位以上を修得してください。複数の科目群に同時に含まれている同一科目については、重複してカウントしません。

アドバンスト認定基準

次の認定条件①、②の両方を満たすことで、データサイエンスマイスター(アドバンスト)に認定されます。

■履修条件①
4つの科目群からそれぞれ2科目4単位以上を修得してください。複数の科目群に同時に含まれている同一科目については、重複してカウントします。

■履修条件②
4つの科目群から、16科目32単位以上を修得してください。複数の科目群に同時に含まれている同一科目については、重複してカウントしません。

令和2年度入学者用データサイエンスマイスター制度認定科目一覧

データサイエンスマイスター制度に用いられる科目は、「数理科学分野」、「統計科学分野」、「情報科学分野」、「社会情報学分野」の4カテゴリに分類されます。各分野に属する科目等の詳細は、下記のとおりです。

なお、同一の科目が複数の分野に同時に含まれている場合があります。

<令和2年度入学生向け>
【令和3年度データサイエンスマイスター制度】パンフレットはこちら(2.4MB)
【令和2年度データサイエンスマイスター制度】パンフレットはこちら(1.48MB)

■パンフレットの訂正について
p4 2021.10.04修正しました
科目コード:22031/科目名:初等教科教育法I(算数)
単位数:(誤)2単位→(正)1単位