NEWS#エンジニアリング
-
2023/07/04
- 実施報告
- お知らせ
- イベント
【開催報告】6/29DSCafé Lunch データサイエンティストからリアルな話を聴く
2023年6月29日(木)のデータサイエンスカフェ・ランチ(DSCafé Lunch)は、東レエンジニアリングD-ソリューションズ株式会社の大坂開氏をお迎えし、「データサイエンティストとしての仕事と食品業界のDXを目指した取り組み」をご講演をいただきました。ご講演では、大学時代のご自身の研究や現在の仕事の内容、仕事で使うツール、データサイエンティストに求められていることや必要なスキルなどについて、お話いただきました。 情報交換会(ランチ会)では、同社の早川貴倫氏と東レエンジニアリング株式会社の人事部長代理の新谷友季子様にもご参加いただき、ランチを食べながら情報交換いただきました。就職に必要なスキルとは?、入社試験で見られるポイント?!といったかなりリアルな内容について、じっくり、たっぷり、しっかり、お話いただきました。 講演会には、学部生・院生合わせて、会場5名、オンライン3名の合計8名にご参加いただき、ランチ会には4名の方にご参加いただきました。 終了後の参加者アンケートには「会場で対面参加でしたが、とても面白く楽しかったです。本当に参加してよかったと思いました。またイベントがあったら参加したいと強く思いました。」とのコメントをいただきました! なお、東レエンジニアリンググループの会社案内の残部がありますので、興味ある方はデータサイエンス多目的ホールへご来場ください。 講演会とランチ会での様子 白い手提げ袋を見つけたらイイことあり〼
-
2023/06/16
- お知らせ
- イベント
- データサイエンスcafé
6/29DSCafé Lunch開催案内:データサイエンティストからリアルな話を聴く
2023年6月29日(木)のデータサイエンスカフェ・ランチ(DSCafé Lunch)は、東レエンジニアリング株式会社様の社員2名を講師にお迎えして、「データサイエンティストとしての仕事と食品業界のDXを目指した取り組み」をご講演いただきます。 本企画は【山形大学の学生限定】のキャリアセミナーです。エンジニアリング会社の技師はどんな業務に携わっているのか、データサイエンティストを目指すにはどんなスキルを身につけたらいいのか、お仕事内容や就職に関するリアルな話を聴くチャンスです。 講演後は、情報交換としてランチミーティングを企画しています。みんなでランチを食べながらフリートークで、講師の方々に学生のうちにやっておくと良いこと・就活のコツ・疑問など…聞いてみましょう!ここでしか聞けないデータサイエンティストのウラ話が聞けるかも?! ランチミーティングでは、希望者には弁当を用意します(実費負担:650円程度)。また、ご自身で弁当持参もOKです。 もちろん、講演会のみの参加もOKです。 学生の皆さまのご参加をお待ちしています。 PDFをみる 申込フォーム 第1弾 DSCafé Lunch 【学生限定】ランチを食べながら、データサイエンティストからリアルな話を聴く! 開催日時 2023年6月29日(木)12時15分~13時15分(受付開始:12時00分)講 演:12時15分~12時45分情報交換会:12時45分頃~13時15分講演タイトルエンジニアリング会社でのデータサイエンティストとしての仕事と食品業界のDXを目指した取組実績講師[講師]早川 貴倫 氏(東レエンジニアリングDソリューションズ株式会社 システム技術本部事業企画室 技師)大阪 開 氏(東レエンジニアリングDソリューションズ株式会社 システム技術本部事業企画室)[サポート参加]新谷 友季子 氏(東レエンジニアリング株式会社 総務人事部門 人事部 部長代理)会場理学部2号館5階511室(データサイエンス多目的ホール)/オンライン(Zoom)定員講演 :会場:15名(先着順)/オンライン:最大300名情報交換会:会場:15名(先着順)参加費無料対象山形大学学生(学部生および院生)限定申込方法6月28日(水)までにこちらの申込フォームからお申し込みください※弁当調達希望者は6月26日(月)正午までにお申し込みください注意事項※弁当持参での参加もOKです!※弁当注文の方も、飲み物は各自でご準備ください。・会場申込多数の場合や状況によっては、オンライン参加をお願いする場合があります。お問合せ山形大学データサイエンス教育研究推進センターE-mail:yu-derp-info[at]jm.kj.yamagata-u.ac.jp※[at]を@に変えて送信下さい
CATEGORY
TAG
- #地質学
- #土器
- #リスクコミュニケーション
- #Python
- #3D
- #生物間相互作用
- #座談会
- #ランバイェケ
- #まちづくり
- #MATLAB
- #STEAM
- #生物学
- #宇宙物理学
- #ChatGPT
- #弥生時代
- #歴史教育
- #3Dプリンター
- #芸術
- #農学
- #データサイエンス
- #人工知能
- #古墳時代
- #デジタルアーカイブ
- #3Dモデリング
- #スポーツ
- #シンギュラリティ
- #ガンマ線バースト
- #プログラミング
- #オープンデータ
- #ボーンデジタル地域資料(BDRM)
- #Fusion360
- #データエンジニア
- #データ駆動型思考
- #FD
- #UAV
- #講演
- #データサイエンティスト
- #星のソムリエ🄬
- #技師
- #統計学
- #講演会
- #ドローン
- #セミナー
- #エンジニアリング
- #宇宙物理学理論
- #就職
- #マーケティング
- #情報教育
- #機械学習
- #サイエンスイラスト
- #DX
- #星空案内人
- #スキル
- #売上予測
- #高等学校
- #GIS
- #イラストレーター
- #キャリアセミナー
- #NPO法人小さな天文学者の会
- #学生時代
- #データ分析
- #AI
- #森林管理
- #キャリアパス
- #ボーンデジタル地域資料(BDRM)
- #人材育成
- #資質
- #GoogleColaboratory
- #音楽
- #演習
- #進路
- #科学イラスト
- #イベント
- #水田
- #作曲
- #学内限定
- #仕事
- #研究発表
- #化学
- #微生物
- #音楽創作
- #データサイエンスカフェ
- #文化遺産
- #画像生成AI
- #科学
- #DNA解析
- #森林生態
- #14C
- #アーカイブ
- #伝える
- #歴史
- #メタバーコーディング
- #ベイズ統計
- #放射性炭素
- #資料防災
- #魅せる
- #文化
- #バイオインフォマティクス
- #考古学
- #年代分析
- #歴史資料の救済
- #キャリア
- #エクステンションサービス
- #生物同定
もっと見る