【DSCafé】Lunch & Evening 6/16開催のご案内 イラストレーター×データサイエンス
【学内限定企画】サイエンスイラストレーターからリアルな話を聴く! 2023年6月16日のデータサイエンスカフェ(DSCafé)は、イラストレーターのウチダヒロコ氏をお迎えして、2つの企画をご用意しまし …
理学部2号館5階511教室
データサイエンス多目的ホールの利用予約ができます
全学的な数理・データサイエンス教育の普及と、産学官連携による実社会のデータを用いたデータサイエンス教育の推進に取り組んでおります。
理学を中心とした学術的なデータサイエンス教育に、産学官の連携等により収集する実社会データを活用したPBL型教育コンテンツを加え、分野横断・融合的な視点で科学的データに新たな価値を付加できる、地域課題の解決に貢献する人材の育成を目指してまいります。
データサイエンスは数学や統計学を基礎に、データから得た情報を様々な分野の専門知識と融合し、新しい価値を生み出していく技術・手法です。
これからの社会において、データから目的に整合した情報を読み解く技術、数理的思考力とデータを適切に活用し課題解決に導く能力が求められます。
「データサイエンスマイスター制度」は、データサイエンス関連講義より履修プログラムを構成し、所定の単位を習得した学生を認定する制度です。
学内外さまざまな分野の先生方に「数理・データサイエンス・AI」と教育・研究について語っていただきました
【学内限定企画】サイエンスイラストレーターからリアルな話を聴く! 2023年6月16日のデータサイエンスカフェ(DSCafé)は、イラストレーターのウチダヒロコ氏をお迎えして、2つの企画をご用意しまし …
2023年6月14日のDSカフェは本学人文社会科学部の小幡圭祐先生と高橋麗華さんに、”歴史学×データサイエンス”をテーマにお話いただきます。 地域の「記憶」をデジタルで集める・残す・活用する 講演概要 …
5月22日(月)開催の5G・IoT・AIコンソーシアム公開セミナーにおいて、本学の脇克志教授(理学部)がオープンデータ活用をテーマに講演を行います。どなたでも参加可能となっておりますので、興味のある方 …
2023年5月10日のDSCaféは、考古学×データサイエンスをテーマに山形大学教員による「ベイズ統計を用いた考古学研究の実践~日本考古学とアンデス考古学~」を実施いたしました。学士課程基盤教育院の白 …
2023年5月9日のDSCafé特別企画第2弾は、学内関係者限定企画で理学部集中講義「データサイエンス特講A」の「GPTに関する動向とその応用について」の講義の特別聴講企画を実施しました。本橋洋介先生 …